COLUMN
コラム

NEW

注文住宅

規格住宅

間取り

使いやすいパントリーの広さとは?タイプ別に使いやすい広さと間取りのコツをご紹介!

パントリー

ここ数年、新築の住宅にパントリーを取り入れる方や、パントリーをつくりたいという方が増えています。
キッチン関係の物を中心に収められ、家事も片付けも楽になるパントリーはとてもありがたいスペースです。
せっかくパントリーをつくるならば種類や広さなどを知って、より使い勝手をよくしたいものですね。
そこで今回は「パントリー」に注目し、パントリーのタイプや使いやすい広さ、そしてどこにつくるかなど間取りのコツにについてお伝えします。

パントリーとは

パントリーのあるダイニング

パントリーとは、常温の食料品や飲料品、使用頻度の低い食器や調理器具、ペーパー類などの日用品や消耗品を保管・収納する場所のことで、キッチンの近くに設けられることが多い収納スペースです。
もともとはホテルの厨房やレストランの配膳室などを指していました。
パントリーにはまとめ買いした食料品やかさばりがちなお米やペットボトル飲料、実家から送られてきた野菜など、常温保存が可能なものであればなんでも収納できます。
非常食の保存場所としても最適です。
キッチンペーパーやトイレットペーパーなど場所をとる物も保管できるので、セールやネットでまとめ買いするご家庭や大型スーパーをよく利用するご家庭にも向いています。
たまにしか使わないホットプレートやミキサー、圧力鍋などの収納場所にも適しています。

パントリーのタイプは3つ

パントリーには大きく分けて3つのタイプがあります。

壁付けタイプ

パントリー壁付けタイプ

壁付けタイプのパントリーとは、通常のクローゼット型のものやキッチンの壁面に取り付けるものを指します。
壁面に取り付けるものには、扉がなくオープンな形状もあります。
壁付けタイプはパントリー用に面積を多く必要としないため、キッチンや住宅の広さが限られている場合でも比較的つくりやすいのが特徴です。
また、壁付けタイプのパントリーは3タイプの中で一番キッチンに密接しており、調理中にも取り出しやすいため作業効率も向上しやすいといったメリットがあります。
収納量は他の2つには劣りますが、カップボードやキッチンの吊り棚に収納しきれないものを十分にカバーしてくれます。

ウォークインタイプ

ウォークインタイプのパントリーとは、ウォークインクローゼットのように人が歩いて中に入ることのできる、る小部屋のような形状のパントリーです。
パントリーとしてある程度の広さが確保されているので、収納力が高いのが特徴です。
ホットプレートやロースター、ノンフライやーといった大きめの調理器具も楽に収納することが可能です。
ウォークインタイプの広さを活かしてパントリー内にデスクを備え付ければ、ちょっとした作業スペースとしても活用することができます。

ウォークスルータイプ

ウォークスルータイプとはいわゆる回遊型といわれるパントリーで、出入り口が2カ所ある形状のものを指します。
ウォークインタイプと似ていますが、キッチン側からだけでなく他方からも入れることでより利便性が高くなっているのが特徴です。
出入り口が2カ所あることで風通しもよくなるため、通気性がよくパントリー内の湿度が高くなるのも防ぐことができます。
ただし、設置にはまとまった広さを確保しなければならず、他の間取りとの兼ね合いも考える必要があります。

 

【令和版】注文住宅のキッチンづくりのコツ|千葉の新築間取り事例を紹介

 

タイプ別パントリーの広さ

パントリー

では使いやすいパントリーの広さとはどれくらいでしょうか。
パントリーのタイプによって異なりますが、一般的な広さは次の通りです。

壁付けタイプ

壁付けタイプのパントリーの広さは03畳~1畳一般的で、間口は90~180cm、奥行きは45cm前後が平均的な広さです。
間口は通常のクローゼットと同じくらいで、奥行きが浅いというイメージです。
キッチンの壁面につくる場合は、キッチンの広さに応じて空きスペースを利用する場合もあります。

ウォークインタイプ

ウォークインタイプの広さは、1~2畳程度の広さが一般的です。
通路幅は通常のキッチン通路で70cmが平均といわれていますが、一人通るには60cm程度あれば十分なので、パントリー内の広さがあまりなければ最低でも60cmは確保しておくとよいでしょう。
物をもって運ぶ場合は75cm以上の幅が理想とされているので、可能であれば75cm前後あると利便性は高くなります。
パントリー内の広さがあるからといってあまり通路を大きくしすぎるとデッドスペースができる原因となり、かえって作業動線が悪くなる可能性もあります。

ウォークスルータイプ

ウォークスルータイプのパントリーは、ウォークインタイプよりも少し広めの2~3畳程度の広さが一般的です。
ただこちらのタイプは人がすれ違う可能性もあるため、通路幅は70cm前後以上を確保しておいた方がよいでしょう。
出入り口にドアを付ける場合は、ドアの開閉分の広さも考慮しておく必要があります。

どのタイプのパントリーにも共通して言えるのが、棚の奥行です。
パントリーの広さに関わらず、棚の奥行は30~45cmの範囲内が理想的といわれています。
あまり奥行きが深いと物が取り出しにくく、かといって浅すぎると収納できるものが限られてしまうためです。

 

パントリーをつくる場合の間取りのコツ

パントリーの間取り

パントリーをどこに配置するかによって、利便性が大きく変わります。
基本的にパントリーはキッチン内やキッチンの近くにあります。
ウォークインタイプやウォークスルータイプのパントリーであれば、キッチンと横並びの間取りでつくられるケースが多いです。
横並びの間取りは動線が良いだけでなく、ドアを付けなくてもリビングからパントリー内が見えにくいといったメリットもあります。
ウォークスルータイプのパントリーでは、どことつなげたいのか間取りをよく考えるのが使いやすくするコツです。
例えばウォークスルータイプのパントリーが玄関やお勝手口とつながっていれば、買い物した荷物をそのまま運び入れることができます。
また、パントリーが洗面室とつながっていれば、洗濯をしながらの家事でも効率よく進めることができます。

モダンな家のLDK

壁付きタイプのパントリーは基本的にキッチンの背面やキッチン内、キッチンのすぐ横につくります。
ただしキッチンの背面に作る場合、キッチンの横幅や広さがある場合は逆に作業動線が長くなるので、なるべく後ろに振り返って1~2歩の場所や、2~3歩で扉に手が届く場所に設置するのがポイントです。

 

まとめ

パントリーは食料品などをまとめて保存できるので、忙しいご家庭の強い味方となってくれます。
また、片付けもしやすくなり、キッチンをきれいに保ちやすくもなるでしょう。
一方で住宅やキッチンの広さや予算は限られているため、何を優先させるかも考えなければなりません。
パントリーをつくる場合、まずはどれくらい利用するかを考えて、自分たちのライフスタイルに合った広さや間取りにするとよいでしょう。

 

ほかの住宅も見たい方はこちら ↓

【施工事例一覧を見る】

 

おしゃれでこだわりのある注文住宅は「君津住宅」へ

おしゃれで機能的なマイホームを建てるなら、千葉県のハウスメーカー「君津住宅」にご相談ください。

地元密着ハウスメーカーだからできるきめ細かいサービスと幅広いラインナップで、お客様に合った理想の住まいづくりにお応えいたします。

木更津・鎌取の二か所には外観と間取りを体感できるモデルハウスもございますので、ぜひお気軽に活用ください。

 

【鎌取モデルハウス】

住所 : 千葉県千葉市緑区鎌取町54-1他
電話 : 043-291-1500
アクセス : JR「鎌取駅」より徒歩6分

【木更津モデルハウス】

住所 : 千葉県木更津市貝淵3-13-49
電話 : 0438-20-3771
アクセス : JR「木更津」駅より徒歩22分。館山自動車道「木更津南IC」より約6分

オンライン相談もご用意しています。土地探し・資金計画をはじめ、家づくりのどんなこともお気軽にお声かけください。

WEBで家づくりのご相談も承っております。↓

 

監修者情報

(株)君津住宅 編集チーム

(株)君津住宅 編集チーム

【許可・登録】
建設業許可 千葉県知事(般-2)第34254号
宅地建物取引業免許 千葉県知事(8)第11486号

SNSで投稿をシェア

Share Tweet

いいね!して最新記事を
チェックしよう!