COLUMN
コラム

NEW

注文住宅

新築戸建ての価格相場は?購入〜維持までの総費用や買い時についても解説

建ち並ぶ注文住宅

そろそろマイホームの購入をしようか…と考え始めると、「新築一戸建ての価格相場はどれくらいなの?」「購入までにかかる費用を知っておきたい」「今ってそもそも買い時なの?」といったように、さまざまな不安や疑問が出てくるでしょう。

そこでこちらの記事では、エビデンスをもとに新築一戸建ての価格相場を解説し、価格帯別の家の特徴や、住宅購入までにかかる費用〜その先の維持費用についてまで、”マイホームに関わる費用”についてまとめて解説します。

人生に一度の大きな買い物だからこそ、事前に学んでおきたいお金まわりのことについて、こちらのコラムを読んでぜひ参考にしてみてくださいね。

 

 

新築一戸建ての価格相場はどれくらい?

まずは、もっとも気になる新築一戸建ての価格相場について、注文住宅・土地付注文住宅・建売住宅の3タイプに分けて見てみましょう。

尚、各価格相場の情報については住宅金融支援機構「2020年度 フラット35利用者調査」をもとにしています。

 

・注文住宅

間取りや外観・内装のデザインまで自由度が高く、理想の住宅を実現しやすいのが「注文住宅」。

参考データによると、注文住宅における購入価格(予定建築費+土地取得費)の全国平均は3,534万円となっています。(首都圏の平均:3,808万円

 

・土地付注文住宅

「土地付注文住宅」とは、自由な設計ができる一方で、”建築会社や施工期間といった一定の条件がついた土地で建てられる”という点で、注文住宅とは少し異なるタイプです。

フラット35利用者調査によると、注文住宅を超えて「土地付注文住宅で一戸建てを購入している」人の割合がもっとも多いという結果になっています。

気になる購入価格ですが、全国平均では4,397万円となっています。(首都圏の平均:5,162万円

 

・建売住宅

完成済みの住宅が、土地とセットで販売されているのが「建売住宅」。注文住宅と比較すると、間取りを自由に設定できないというデメリットがありますが、コストが抑えやすく予算も立てやすいのがメリットです。

建売住宅における購入価格の全国平均は、3,495万円となっています。(首都圏の平均:3,922万円

 

人気の注文住宅!価格帯別の特徴とは?

ダウンライト おしゃれ

マイホーム購入の選択肢でもっとも人気が高いのが、やはり「注文住宅」。こちらでは、注文住宅にかける価格帯別の住宅(目安:床面積100~120m2)の特徴について、解説していきます。

予算ごとにどのような家が建てられるのかを、イメージしておきましょう。

 

・建築費:1000万円台

建築費1000万円台は、比較的ローコストで建てられるタイプの注文住宅となります。

建築にそこまで手間をかけないことで、人件費や資材コストが抑えられるといった仕組みになっているため、家の形状や間取りはシンプルになります。

家の外観や内装まで、こだわりを持ちたいという方には不向きですが、若いうちにマイホームを建てたいという方にはおすすめです。

【参考コラム】1500万円でおしゃれ&暮らしやすい家は建てられるのか|千葉県の間取りプラン例

 

・建築費:2000万円台

建築費2000〜3000万円台が、もっとも多い中央値に入るとされているため、2000万円台は一般的な選択肢に入ってくる価格帯でしょう。

建築費1000万円台と比べると、住宅全体の一部分においては、自分好みの内装デザインが叶えられたり、高性能な設備を取り入れることもできます。

一方で、”すべてが理想通りの家に”というのは現実的には厳しく、お金をかけるところをある程度絞らなければならない価格帯と言えるでしょう。

 

・建築費:3000万円台

3000万円台になると、間取りやデザインなどある程度の希望が叶えられるようになり、理想の家づくりが実現しやすい価格帯になります。

外観デザインにこだわったり、リビングには自然素材のフローリングを取り入れたりなど、2000万円台よりもお金をかけたい範囲を、もう少し広げることができるでしょう。

 

・建築費:4000万円台

少し複雑な構造をした外観にしたり、内装全体の素材にこだわったりなど、どのような要望も叶えられるのが、4000万円台の注文住宅。

たとえば、中庭付きの住宅にしたり内装の床全面に自然素材を取り入れたり、さらには性能にもこだわった高性能住宅を建てることもできるでしょう。

 

新築一戸建て、建築の依頼先はどこにする?

植栽のある玄関

いざマイホームを建てようとなった際に迷うのが、建築の依頼先はどの会社にするのか?ということ。こちらでは、大きく3タイプに分けて、それぞれの特徴やメリット・デメリットを比較しました。

 

・大手ハウスメーカー

全国に展開しているため対応できる地域が広く、規模も大きいのが「大手ハウスメーカー」。

建材や住宅機器を大量生産しているため、原価コストが抑えられているのが特徴の一つ。また、住宅プランが豊富に用意されている一方で、ある程度規格が決められている部分もあり、工務店のように一人ひとりの施主に応じた細部のこだわりまで実現してもらうのは難しい場合も。

その反面、ブランド力もあり、品質やアフターフォローに対する安心・安定感が高いのは大手ならではの魅力でしょう。

 

・地元密着型の工務店

定められたエリア内にて、地元密着型で家づくりを行なっているのが「工務店」です。規模の大きさは会社によって実にさまざま。

工務店のメリットとして、「自由度の高さ」が一番の魅力です。ハウスメーカーと異なり、大量生産や全国展開をしているわけではないため、各施主の希望に丁寧に応じながら、一緒に家を作り上げていくのが工務店ならではの特徴です。

価格の観点から言うと、大手ハウスメーカーよりも価格は抑えられる傾向にあります。

 

・パワービルダー

変形地や狭小地などニッチなエリアにおいて、分譲の建売住宅を販売しているのが「パワービルダー」です。

大量生産やコストカットをすることで、ハウスメーカーや工務店よりも圧倒的に低価格で購入できるのが、最大の特徴です。一方で、建売住宅のため注文住宅のように自由な設計はできないので、「外観や間取りにはこだわらず、価格重視」という方におすすめのタイプです。

 

新築一戸建ての購入〜維持にかかる総費用

続いては、新築の購入までにかかる費用と、購入後の維持費用について解説します。

 

・購入までにかかる費用

まず、一戸建ての購入にあたっては、物件価格の頭金以外に各諸費用がかかります。購入時にかかる諸費用の総費用は、物件の5〜13%とみておきましょう。

住宅購入
にかかる費用
頭金 住宅価格うち、ローン返済以外の一部を
最初に現金で支払う額。住宅価格の10〜20%が一般的。
手付金 「契約成立の証拠」として、買主が売主に支払うもの。
住宅価格の10〜20%が一般的。
登録免許税 「土地や住宅を所有していること」を登録する際にかかる税。
印紙税 売買契約書に印紙を添付することで支払う税。
不動産取得税 不動産を購入したときに一度だけ支払う税。
固定資産税精算金 不動産にかかるその年の固定資産税・都市計画税を、
所有日数に応じて買主が売主へ支払うもの。
住宅ローン
にかかる費用
事務手数料 ローン契約時に金融機関へ支払う手数料。
保証料 万が一住宅ローンの返済が滞った場合に、
返済を保証する保証会社に支払う保証料。
保険料 ローン契約時に加入する火災保険料や地震保険料。
(火災保険料は加入必須としている金融機関がほとんど)
印紙税 ローンの契約時の契約書に印紙を添付することで支払う税。
登録免許税 ローン契約時に必要な抵当権の設定登記時に必要な税。
その他 司法書士費用 不動産購入時やローン契約時におこなう登記を
司法書士に代行してもらう際にかかる報酬費。

 

・購入後の維持費用

住宅購入後も定期的にかかる維持費用は、以下の通りとなります。おおよその目安としては、年間約40万円ほどかかるとイメージしておきましょう。

固定資産税 土地・建物を所有している場合に毎年課せられる税金。
「固定資産税評価額×1.4%=固定資産税額」
都市計画税 都市計画法による市街化区域内にある土地と建物を所有している場合にのみ
毎年課せられる税金。
「固定資産税評価額×0.3%=都市計画税」
保険料 加入している火災保険料や地震保険料に毎年かかる保険料。
メンテナンス費用 外壁の塗り替えやフローリングの張り替え、
水回りにかかる修繕費を含めたメンテナンスにかかる費用。

【参考コラム】家を購入するときの流れとは?一戸建てを建てる際の全体像とは|千葉県で注文住宅づくり

 

マイホームの買い時はいつ…?

コロナショックで経済市場に影響が出ている現在、マイホーム購入はいつがベストなのか?と悩む方も多くいるでしょう。

国内の金利の観点から考えると、非常に低水準の状態がつづいており、今のうちなら住宅ローンの借入は比較的しやすいと言えるでしょう。また、この先経済が回復してくると、金利が上がってしまうリスクもあります。

また、社会情勢のほかにも、ライフステージに合わせて購入タイミングを決めることも大切です。参考として、住宅金融支援機構「2020年度 フラット35利用者調査」によると、住宅購入者の年代別データでは、39.8%が30代、25.4%が40代、そして家族数では28.9%が3人、27.1%が2人、23.5%が4人という結果になっています。

経済の状況や、家族のライフスタイルの変化に合わせて、総合的に住宅購入のタイミングを決めるのが良いでしょう。

 

高性能のおしゃれな注文住宅は「君津住宅」へ

いかがでしたか。こちらのコラムでは、新築一戸建てのマイホーム購入における価格相場や必要な費用についてまとめて解説をしました。

千葉県のハウスメーカー「君津住宅」では、お客様の利用目的やご要望に合わせた、高い品質とデザイン性を誇る注文住宅をお届けしております。

地元密着ハウスメーカーだからできるきめ細かいサービスと幅広いラインナップで、お客様に合った理想の住まいづくりにお応えいたします。

多種多様なデザインの住宅がありますので、気になる方はぜひ弊社の施工事例をご覧ください。

木更津・鎌取の二か所には外観と間取りを体感できるモデルハウスもございますので、ぜひお気軽に活用ください。

【鎌取モデルハウス】

住所 : 千葉県千葉市緑区鎌取町54-1他
電話 : 043-291-1500
アクセス : JR「鎌取駅」より徒歩6分

【木更津モデルハウス】

住所 : 千葉県木更津市貝淵3-13-49
電話 : 0438-20-3771
アクセス : JR「木更津」駅より徒歩22分。館山自動車道「木更津南IC」より約6分

オンライン相談もご用意しています。土地探し・資金計画をはじめ、家づくりのどんなこともお気軽にお声かけください。

WEBで家づくりのご相談も承っております。↓

WEBで家づくりの相談

 

 

監修者情報

(株)君津住宅 編集チーム

(株)君津住宅 編集チーム

【許可・登録】
建設業許可 千葉県知事(般-2)第34254号
宅地建物取引業免許 千葉県知事(8)第11486号

SNSで投稿をシェア

Share Tweet

いいね!して最新記事を
チェックしよう!