COLUMN
コラム

NEW

注文住宅

【注文住宅】ガレージハウスのある千葉県の暮らし|ガレージハウスとカーポートを徹底比較

ビルトインガレージの新築を検討している人の画像

車社会の現在では、「車2台の駐車スペースを確保したい」「できるならば便利なガレージハウスにしたい」など、考えている方はきっと多いでしょう。

しかし注文住宅でガレージハウスを建てるとなると、どのくらいの費用や敷地が必要なのかなど、疑問や不安を感じる場面があるのが現状です。

今回は、注文住宅でガレージハウスを建てる前に知っておきたいポイントにクローズアップしてみましょう。

ガレージハウスにすることで感じられるメリットやカーポートとの違いなど、必要な知識や事前に知っておいていただきたい情報などを紹介します。

ガレージハウスを検討している方はもちろん、それ以外の方にも役立つ情報を集めました。

ぜひこれからの家づくりにお役立てくださいね。

 

東京近郊で移住を検討している人へ

千葉県のハウスメーカー「君津住宅」では、君津・木更津など「ちょうどいい田舎」への住まいの建築を含めた移住の相談を受け付けています。

千葉県への移住が気になる人は、お気軽にご相談ください!

WEBで家づくりの相談

 


コラムのポイント
・駐車スペースと表しても、周囲の環境や駐車位置などにより、建てられる注文住宅の形や広さが変化します。
・ガレージハウスの特徴やカーポートとの違いから、自分たちの住まいに必要なものはどちらなのかを、事前に検討しておきましょう。


 

 

ガレージハウスとカーポートの違いとは?

カーポート

>施工事例:暖かみと柔らかさ感じる『南欧風』のナチュラルスタイル

住宅建築時車を所有している方であれば、「ガレージ?それともカーポート??」と駐車方法の選択で頭を悩ませる方も多いのではないでしょうか。

ガレージハウスとカーポート、このふたつはどちらも、自宅に車を安全に駐車するという目的に変わりはありません。

しかしガレージハウスには、ガレージハウスだからこそ感じられるメリットが存在します。

ここではガレージハウスとカーポートを徹底比較してみましょう。

 

  ガレージハウス カーポート
特徴
  • 住宅の一部を駐車スペースとして建築するスタイルです。
  • ・車の周囲が壁やシャッターなどで囲まれています。
  • カーポートは、住宅とは別に駐車スペースを設けるスタイルです。
  • 柱と屋根で作られており、ガレージハウスより簡易的になります。
メリット
  • カーポートより、雨や風から車を守ることができる。
  • ・車が直接見えないため防犯性も高い。
  • ・住宅との導線も組み込みやすい。
  • ・ガレージハウスより、費用負担を抑えることができる。
  • スペースがあれば後から設置することも安易である。
デメリット
  • カーポートより設備が必要なため、建築費用がかかる。
  • ・住宅と一体化させるスタイルのため、後から設置が難しい。
  • ・車の振動や排気ガスのにおいなどが、伝わる可能性がある。
  • ・横から風や光が入る。
  • 周囲が囲まれていないため、防犯面に不安が残る。
  • ・敷地に形状により、動線が整えにくいケースがある。

 

上のように車を駐車するスペースであっても、様々な部分が異なります。

カーポートよりガレージハウスでの費用面の負担は大きくなりますが、安全面・動線面・防犯面などたくさんのメリットが長い生活をしっかりとサポートしてくれるのです。

 

>関連コラム:40坪でビルトインガレージのある家を建てよう!間取りのコツと注意点とは?

 

君津住宅では、お客様の小さな声にも耳を傾けています。

ぜひお気軽にご相談ください。

>お問い合わせ

WEBで家づくりの相談

 

 

ガレージハウスに車2台を置きたい!何畳くらい必要?|ガレージの幅・土地面積など

ガレージハウス

>施工事例:大人かわいいアメリカンスタイル&ビルトインガレージのある家

「車が1台置ければいい」「通勤と子供たちの送り迎えがあるから、2台は必要」など、家族構成やライフスタイルにより必要な台数は変化するでしょう。

  • ・ガレージに車2台分を駐車するために必要な幅・奥行き
  • ・延べ床面積40坪台の家に2台分のガレージハウスを建てるための土地面積の目安

以下2つの項目に分けて、わかりやすく紹介します。

車2台分のビルトインガレージを実現するために必要な面積について、一緒に確認していきましょう。

 

ガレージに車2台分を駐車するために必要な幅・奥行き

いつでも愛車を感じられる「ビルトインガレージ」のある住まい

>施工事例:いつでも愛車を感じられる「ビルトインガレージ」のある住まい

車1台分が駐車できる面積は、普通車で約4.5坪(幅2.5~3m×奥行き6m)、軽自動車で約3.5坪(幅2.3m×奥行き5m)が必要となります。

車種や周辺の環境にもよりますが、2台分駐車できるガレージハウスにするためには、以下の幅や奥行きが必要です。

 

2台が駐車できるガレージハウス 参考目安

横に駐車

<駐車場として必要な広さ>

幅 約6m×奥行き 約6m

(約36㎡:約11坪)

<駐車場の特徴>

  • ・2台横に並べなくてはならないため、入り口に広い間口が取れる敷地が必要です。

 

  • 敷地の形状が整っている(正方形など)敷地には、おすすめの駐車スタイルとなります。

 

  • ・どちらの車も出し入れし易い部分もうれしいポイントですね。

縦に駐車

<駐車場として必要な広さ>

幅 約3m×奥行き約 12m

(約36㎡:約11坪)

<駐車場の特徴>

  • 間口のあまり取れない状況下でも、2台駐車するスペースを確保できます。

 

  • ・間口の広さによっては、1階全てを駐車スペースに。片側半分を収納スペースや居住スペースになど、間取りを工夫することができます。

 

  • ・先に帰宅した車が奥になってしまうため、「奥を出したいのに、前に車が・・・」など、車の出し入れに手こずってしまうケースが考えられます。

 

住宅は家族が長く集う空間となります。

そのため家族構成の変更やライフスタイルの変化などにより、一回り大きな車が必要なケースも考えられます。

2台分駐車できるガレージハウスでは、簡単に幅や広さなどを変更することができません。

車種により「必要な幅・奥行きは変化する」ということを頭の中に入れておきましょう。

 

延べ床面積40坪台の家に2台分のガレージハウスを建てるための土地面積の目安

「ホワイト×ダークカラー」で統一されたおしゃれな平屋_1

では実際に2台分の駐車スペースのあるガレージハウスを作るためには、どのくらいの土地面積が必要なのでしょうか。

今回は、千葉で延べ床面積40坪程度(建ぺい率50%)の住宅を建てた場合を想定し、必要な土地面積の目安を確認してみましょう。

土地面積の目安を想定することで、選べるエリアの選定や建築予算の目安が考えやすくなり、プランが進めやすくなります。

※建ぺい率とは、土地面積に対する建築面積(一般的に1階部分の面積)の割合のことです。建ぺい率(%)=建築面積÷敷地面積×100で簡単に計算できます。

土地面積の目安

延床面積40坪台の平屋の場合 約80~90坪
延床面積40坪台の総2階建ての場合 約40~45坪
延床面積40坪台の総3階建ての場合 約27~30坪

 

上の表でも分かるように、建物の構造により必要な土地面積にも大きな開きが生まれます。

そして特にガレージハウスは、カーポートと違い「駐車場部分と建物が一体化」したスタイルです。

安全面や利便性が高い反面、ガレージハウスは建物を建築する決まりの中で「建ぺい率に含まれる」こととなっています。

また住宅の建築には、建ぺい率以外にも容積率・斜線制限など、さまざまな決まりをクリアしなければいけない規制が多いのです。

土地探しと一緒に建築時に必要な決まりを確認し、エリア選びに活かしていきましょう。

 

>関連コラム:ビルトインガレージを新築する際のポイントは?メリットやデメリットもご紹介

 

注文住宅で失敗しないガレージハウスを建てるコツ

 

注文住宅でガレージハウスを建て、日々の暮らしを豊かなものにするためには、どんな部分に注意していったらいいのでしょうか。

失敗しないガレージハウスを建てるためには、下の3つのポイントを押さえつつ、アイデアや工夫を施していきましょう。

 

将来を見据えつつ、ガレージの広さや幅を検討しておこう

前の項でもご紹介したように、使用する車によって必要となる広さは変化します。

自分たちの生活スタイルが将来変化してもいいように、自由度を加えておくこともひとつの方法です。

(例)

また車の開閉(扉部分)を安全に行うには、車の脇に70~100㎝ほどの余裕が必要です。

  • ・壁との距離、隣の車との距離など、周囲の状況の確認が必要
  • ・玄関が車の後ろにある場合、車の横を家族が行き来しやすいよう工夫する
  • ・自転車を置けるスペースなど、車以外の必要性を確認する
  • ・車椅子でも・・・と考えている方は、140㎝位の広さが必要
  • ・EV時代に備えて、コンセント設備を導入できる体制を整えておく

自分たちにはどんな部分をプラスして考えたらいいのかを家族内で検討しておきましょう。

 

デメリットを対策する設計を取り入れよう

ビルドインガレージがある分譲住宅

ガレージハウスのデメリットのひとつに「振動やにおいの伝わり」があげられます。

デメリットは必ず悪いことではなく、知ることでリスクを回避・削減するチャンスにつなげることができるのです。

 

デメリット 対策法
排気ガスなどのにおいが伝わる
  • →24時間の換気システムなど、設計時から換気方法を検討しておく。
  • →階段などの位置を工夫し、上階へ伝わりにくいアイデアを取り入れる。
車の振動が伝わる
  • →ガレージと居住スペースの境界に、しっかりと防音や断熱対策を施す。
  • →音が伝わっても支障の少ないスペースを、駐車場の上に配置する。

 

デメリットは設計の工夫により、改善する・解消することが可能です。

アイデアや工夫を取り入れ、「ガレージハウスを作って良かった!」と感じるスペースにしていきましょう。

 

費用対効果をアップさせるアイデアを取り入れる

ガレージハウス

>施工事例:いつでも愛車を感じられる「ビルトインガレージ」のある住まい

ガレージハウスを建てる上での懸念材料として、建築費用負担の増加を上げる方は多いでしょう。

そのマイナス部分を打ち消せるアイデアを取り入れ、新たな価値観を生み出すことも方法のひとつです。

  • ・アウトドアグッズなど、家の中に入らなくても気軽にしまえる収納を作る
  • ・玄関土間を広く使えるよう、駐車スペースと同化させる
  • ・悪天候でも使用できるスペースとして活用する
  • ・趣味を楽しむスペースとしてガレージを活用する

費用負担をゼロにすることができないのであれば、費用効果を上回る空間に仕上げてしまいましょう。

 

君津住宅では、多種多様なデザインの住宅が提供できる「シェリスタシリーズ」でお客様の想いをとことんカタチにするお手伝いをしています。

平屋・2階建て住宅・二世帯住宅店・舗併用住宅など、今まで培ってきた経験やノウハウをぜひあなたの家づくりに活かすことができます。

お気軽にお問い合わせください。

>お問い合わせ

WEBで家づくりの相談

 

失敗したとならないために「相談なら君津住宅へ」

注文住宅の建築は、いくつもの正解への道があります。

自分たちの頭や心に中にある思いをカタチにすることは、住宅建築の醍醐味でもあり、一方では難しさともいえます。

そのためその思いをカタチにするための建築会社選びは、とても重要になります。

 

君津住宅では、お客様小さな声も聞き逃さずカタチにするお手伝いをしております。

あらゆるご相談への対応、そしてきめ細かいサービスと幅広いラインナップで、お客様に合った理想の住まいづくりにお応えいたします。

おしゃれで機能的なマイホームを建てるなら、千葉県のハウスメーカー「君津住宅」にご相談ください。

 

木更津・鎌取の二か所には外観と間取りを体感できるモデルハウスもございますので、ぜひお気軽に活用ください。

【鎌取モデルハウス】

住所 : 千葉県千葉市緑区鎌取町54-1他
電話 : 043-291-1500
アクセス : JR「鎌取駅」より徒歩6分

【木更津モデルハウス】

住所 : 千葉県木更津市貝淵3-13-49
電話 : 0438-20-3771
アクセス : JR「木更津」駅より徒歩22分。館山自動車道「木更津南IC」より約6分


オンライン相談もご用意しています。土地探し・資金計画をはじめ、家づくりのどんなこともお気軽にお声かけください。

WEBで家づくりのご相談も承っております。↓

WEBで家づくりの相談

監修者情報

(株)君津住宅 編集チーム

(株)君津住宅 編集チーム

【許可・登録】
建設業許可 千葉県知事(般-2)第34254号
宅地建物取引業免許 千葉県知事(8)第11486号

SNSで投稿をシェア

Share Tweet

いいね!して最新記事を
チェックしよう!