COLUMN
コラム

NEW

シューズクロークの間取りはどうする?実例や成功のポイントを紹介

大きなシューズクローク

収納がたっぷりと確保でき、見た目もすっきりな玄関を叶えてくれるのが「シューズクローク」を取り入れた間取り。

近年、シューズクロークはおしゃれで住み心地の良い家づくりには欠かせない存在として、特に人気の間取りとなっています。

今回は、シューズクロークを検討中の方が悩みがちな間取りやレイアウトについて、実例紹介や成功のポイントをまとめて解説します。

ウォークインとウォークスルー、どちらにすべきか?失敗しないために間取りで気をつけておくべきポイントは?など、事前に知りたい情報をまとめていますので、ぜひ家づくりの参考にご一読ください。

 

 

シューズクロークとは?

クールモダンスタイルの家靴箱

シューズクロークの”クローク”とは、もともとは「ホテルや劇場などで一時的にコートや持ち物を預かる場所」を指している言葉。そこから派生して、日本では「住宅内で洋服などを収納するスペース」のことも”クローク”と呼んでいます。

つまり、ショーズクロークとは「住宅内に設けた靴類を収納するためのスペース」のこと。玄関内に設置されているのが一般的です。

玄関に靴箱を設ける一般的な住宅の間取りとは異なり、シューズクロークのある間取りは収納量をたっぷりと確保でき、玄関全体がすっきりと見えるのが特徴。

そのため、以下のような人にシューズクロークがおすすめと言えるでしょう。

・家族の人数が多い
・人よりも靴をたくさん所有している
・ベビーカーやスポーツ用品など物置としても利用したい
・キャンプや釣りなどアウトドア用品が多い
・玄関に靴を出さずにすっきりと見せたい

 

一方で、シューズクロークを設けることで生まれるマイナスな点もいくつかあります。

・建築面積が増えることでコストが増すことも
・玄関に充てる面積が増え、そのほかの間取りの自由度が下がる
・用途を明確にしておかないと、利用する機会が減って後悔することも

 

シューズクロークの良い面・ネガティブな面も含めて、シューズクロークが本当に必要なのかをまずは検討してみると良いでしょう。

 

シューズクロークのタイプは2種類!

シューズクロークには、大きく分けて「ウォークイン」「ウォークスルー」の2つのタイプがあります。それぞれの特徴を知ってあなたに合ったタイプを選んでみましょう。

 

・ウォークイン

モダンな家の収納

ウォークインタイプのシューズクロークは、玄関の横に収納のための小部屋を設けるイメージです。

ウォーインタイプの場合、シューズクロークを通り抜けてそのまま玄関に上がることはできず、靴の脱ぎ履きは玄関で行う必要があります。そのため、普段よく使う靴は玄関の靴箱に収納し、そのほかのシューズ類やアウトドア用品、ベビーカーなどをシューズクロークにしまっておくことになります。

ウォークインタイプのシューズクロークは、出入り口が一つになるため目隠しがしやすいことや、物置としても使えるほど収納量がたっぷりと確保できるところ。

シューズクロークの中で靴の脱ぎ履きはできなくて良いけれど、とにかく収納をたくさんしたいという方におすすめのタイプです。

 

・ウォークスルー

白のアクセントクロスの玄関

ウォークスルータイプは上記のように、玄関からシューズクロークに移動してそのまま家に上がれるというような「通り抜けできる」タイプのシューズクロークのこと。

ウォークスルータイプでもたっぷりと靴が収納できるのはもちろんのこと、普段からシューズクロークで靴の脱ぎ履きをして玄関を出入りすることもできます。

そうすると、シューズクローク内に普段使う靴を出しっぱなしにしていても玄関からは見えることはないので、常に綺麗な玄関が保てるとともに、急な来客時にも安心できます。

一方で、きちんと目隠しをしないとシューズクローク内が丸見えになってしまうのが注意すべきポイント。

日常用と来客用で玄関を使い分けたい方や、シューズクロークからそのまま玄関に上がれるほうが楽、という方はウォークスルータイプがおすすめでしょう。

 

シューズクロークの間取りを成功させるポイント

大きなシューズクローク

続いては、間取りを決める前に知っておきたい「シューズクロークを成功させるポイント」を3つご紹介します。

 

①収納量や目的に合わせて広さを決める

シューズクロークで後悔しがちなポイントの一つが「広さ」について。

「せっかく収納を増やすためにシューズクロークを設けたのに、収納量が足りなかった・・」なんてことも。

そうならないように、どのような目的で利用しどれくらいの収納量が必要なのかをしっかりと考慮したうえで、広さを決めるようにしましょう。

目安として、4人家族の場合の理想的なシューズクロークの広さは最低2畳。3畳ほどあると余裕のあるスペースを作ることができるでしょう。

 

②目隠し扉はレイアウトに合わせて決める

シューズクロークの中を外から見えないようにするためには、目隠し用の扉が必要です。

開き戸にする場合は、扉の開け閉めに必要なスペースを確保するために玄関の面積に少し余裕をもたせる必要があり、引戸にする場合は、扉をスライドさせた時に戸を引き込むためのスペースが必要です。

レイアウトに合わせて、最適な扉を選ぶようにしましょう。また、扉を設ける以外にも、ロールスクリーンなどで目隠し対策をする方法もあります。

 

③窮屈にならないよう通り道はしっかり確保

十分に広さを確保したつもりでも、シューズクローク内に収納棚を設置してさらにアウトドア用品を置いてしまうと、シューズクローク内での移動がしづらくなってしまうことも。

特にウォークインスルータイプは収納場所としてだけではなく、靴の脱ぎ履きをする場所としても利用することになるため、人が十分に通れるほどのスペースを確保することを忘れないようにしましょう。

家族全員で利用することを考えると、シューズクローク内に数人いても窮屈さを感じないほどのスペースが理想的です。

 

シューズクロークのある間取り例

最後に、私たち君津住宅がお届けするシューズクロークのさまざまな間取り例をご紹介します。

 

・回遊導線を意識した使い勝手のよい間取り

白のアクセントクロスの玄関

▶︎この家の実例写真はこちら

こちらは、ウォークスルータイプの間取り。玄関からもシューズクロークからも外へ出入りできるようになっていて、使い勝手の良い間取りです。引き戸タイプの扉もつけて、来客時に簡単に目隠しできます。

 

・扉を敢えて設けずすっきりと見せる間取り

木目が美しい玄関

こちらはウォークインタイプのシューズクローク。クロークの出入り口を広めにとり、敢えて扉を設けずにした間取り。

木目と白を基調にした玄関

▶︎この家の実例写真はこちら

扉を設置しないことで見た目もすっきりとして見え、出入り口を広めにすることでベビーカーなど大きな物の出し入れも楽に。

 

・ロールスクリーンで目隠し対策もバッチリな間取り

大きなシューズクローク

コンパクトなウォークスルーのシューズクローク。

グリーンの部屋

▶︎この家の実例写真はこちら

屋内からもシューズクローク内が見えないように、ロールスクリーンでしっかりと目隠し対策がされていますね。

 

【関連コラム】

玄関は何畳あればよい?広さの目安と決め方のポイントを実例と共にご紹介

新築玄関の収納間取りアイデア集|千葉県の注文住宅実例

 

千葉県でシューズクロークのある家を建てるなら「君津住宅」へ

こちらのコラムでは、シューズクロークのタイプ別の特徴や間取りについてまとめて解説しました。

千葉県のハウスメーカー「君津住宅」では、シューズクロークを設けた住宅の実績が数多くございます。

地元密着ハウスメーカーだからできるきめ細かいサービスと幅広いラインナップで、お客様に合った理想の住まいづくりにお応えいたしますので、お気軽にご相談ください。

木更津・鎌取の二か所には外観と間取りを体感できるモデルハウスもございますので、ぜひご活用ください。

【鎌取モデルハウス】

住所 : 千葉県千葉市緑区鎌取町54-1他
電話 : 043-291-1500
アクセス : JR「鎌取駅」より徒歩6分

【木更津モデルハウス】

住所 : 千葉県木更津市貝淵3-13-49
電話 : 0438-20-3771
アクセス : JR「木更津」駅より徒歩22分。館山自動車道「木更津南IC」より約6分

オンライン相談もご用意しています。土地探し・資金計画をはじめ、家づくりのどんなこともお気軽にお声かけください。

WEBで家づくりのご相談も承っております。↓

WEBで家づくりの相談

監修者情報

(株)君津住宅 編集チーム

(株)君津住宅 編集チーム

【許可・登録】
建設業許可 千葉県知事(般-2)第34254号
宅地建物取引業免許 千葉県知事(8)第11486号

SNSで投稿をシェア

Share Tweet

いいね!して最新記事を
チェックしよう!