COLUMN
コラム

NEW

注文住宅

田舎生活で感じる『3つのいいとこ・7つの後悔ポイント』│移住の検討中に気になる6つの疑問にも回答

田舎生活で感じる『3つのいいとこ・7つの悪いとこ』│移住の検討中に気になる6つの疑問にも回答

都会での生活に疲れたと感じる人にとって、田舎での暮らしは魅力的に映るもの。

しかし、実は田舎での生活には、よい面もあれば、引っ越した後に後悔につながる後悔する面もあることも確かです。

そこで本記事では「田舎での生活」がどんな風か解説します。

都会と田舎の程度によって、それぞれの特徴を感じる場合・感じない場合があります。メリットを最大限感じられるよう、移住先を選びましょう。

 


コラムのポイント
・都会でも田舎でもメリット・デメリットはある
・それぞれの特徴を理解して、適切な場所に居住しよう


 

 

田舎生活│感じられる「3つのいいところ」

はじめに、田舎での生活を始めることで感じられる「いいところ」を3つ紹介します。

人口密度が低いことで、どんな生活上のメリットを享受できるのでしょうか。

 

自然を身近に感じながら暮らせる

自然を身近に感じながら暮らせる

田舎へと移住することで「自然を身近に感じる暮らし」を送れます。

都会では、街路樹や公園での緑はあるものの、自宅で自然を感じるのは難しいものです。

一方で田舎は、身近に山や水田が広がり、自然を感じながら日常生活を送れます。特にガーデニングや家庭菜園を志す人にとっては、理想的な環境です。

 

満員電車に乗らずに移動できる

満員電車に乗らずに移動できる

田舎での移動手段は主に車です。朝夕の渋滞に引っかかることはあっても、都会のように「満員電車の混雑に巻き込まれることはありません」

新型コロナウイルスが発生してから、都会での乗車率は落ちているものの、将来的には160%前後の、以前の乗車率に戻ることが予想されます。

毎日会社の通勤時、満員電車に乗っている人にとっては、すし詰めの満員電車を回避できるのは大きなメリットです。

>関連リンク:国土交通省 三大都市圏の平均混雑率はおおむね横ばい

 

広い土地を安価に取得できる

都会と比べて、田舎では「広い土地を安価に取得できる」点も生活する上での特徴です。

たとえば、住宅金融支援機構のデータから東京都と茨城県のデータを比較してみましょう。

敷地面積(m2) 土地取得費(万円)
東京都 116.0 3,413.5
茨城県 315.3 768.7

表のとおり、注文住宅を土地購入から始める場合、茨城県で土地を求めれば、大きな土地を安価に購入できることがわかります。

都会の賃貸住宅で狭さや賃料の高さに悩んでいる人は、田舎にも目を向けてみるとストレスから開放されるかもしれません。

>関連リンク:住宅金融支援機構 フラット35利用者調査

 

田舎生活│感じられる「7つの後悔するかもしれないポイント」

一方で、田舎での生活は後悔やデメリットを感じる場合もあります。

田舎への移住を検討するなら、どちらの面も把握しておくことが大切です。

>関連コラム:【田舎暮らしはデメリットしかない】訳ない!原因と対策を知ってデメリットを解消!

 

雑草や虫といった自然の脅威への対策が必要

田舎での生活を始めて悩まされることが多いのは「旺盛な成長を見せる雑草や虫」です。

メリットに挙げた「自然の多さ」ですが、裏を返すと雑草や虫の多さにつながってしまいます。

家を建てるエリアにもよりますが、雑草や虫への対策を立てる必要があるでしょう。

 

共有地の草刈りなどが発生することも

農業が盛んなエリアに住む場合は「共有地などの草刈り」を依頼される場合も。

年に一度、二度であれば負担は少ないですが、地域によっては神社の掃除やお祭りの準備などにも参加するようお願いされる場合もあります。

検討しているエリアに引っ越したとき、行うことが想定される自治会の活動の頻度や内容を、事前に把握しておきましょう。

 

地区の寄り合いの回数が多い場合も

地域によっては、住民が集まって宴会をしたり、地区の決め事を話し合う「寄り合いが頻繁に開催される場合」があります。

人の集まる場や宴会が好きな人にとってはメリットになりますが、人付き合いを限定したい人にとってはデメリットになるでしょう。

 

買い物が不便・イベントが少ない

都会から田舎に引っ越すと「買物の不便さ・イベントの少なさ」は覚悟しなければいけません。

買い物施設や各種イベントは、人が集まる都会に集中する傾向があります。

週末の買い物やイベントへの参加を楽しみの一つにしている人は、田舎に引っ越したときに不便さや退屈さを感じてしまうかもしれません。

 

移動には車が必要になる

移動には車が必要になる

田舎では、満員電車に乗らなくて済む代わりに、日常の足として「自家用車が必須」です。

電車が通っていない集落も多く、バスは本数が少なめ。通勤や買い物は車に頼ることになります。

車本体費用に加えて、ガソリンや自動車税、保険といった費目に、月々3~4万円ほどの出費を強いられてしまうでしょう。

>関連リンク:常陽銀行 自動車の維持費ってどれくらい?平均費用や節約方法も紹介

 

仕事の数と種類が少ない

田舎は人口が少ないことから「仕事の数と種類が少ない」ことも特徴に挙げられます。

仕事があったとしても、一般的に都会の方が賃金は高く、田舎に引っ越すことで収入の減少に苦しむかもしれません。

田舎と聞くと農業や畜産業が思い浮かびますが、安定した収入になるには時間を要します。

移住先で仕事を探すのか、リモートワークできる仕事を選ぶのか、移住する前に方針を決めることが求められます。

 

医療施設の数と種類が少ない

持病を持っている人は「医療施設の数と種類が少ない」ことにも不安を抱きます。

人口が少ない分、医療施設の数は少なく、専門病院の数も限られる傾向にあります。

都会にすぐに出られる場所を選択するなど、病気や健康状態に合ったエリアを選択することで対処しましょう。

 

田舎生活│移住の検討中「気になること」

田舎生活│移住の検討中「気になること」

記事の終わりに、移住を検討する中で「気になること」「疑問に思いやすいこと」を解説します。

移住後に後悔を感じないように、見てみてください。

 

若者が過ごすのに適していないって本当?

「田舎への移住生活は若者に適さない」と言われることがあります。

こう言われる理由は主に次の3点です。

  • ・娯楽が少なくすぐに飽きてしまう
  • ・共同作業の多さに疲弊してしまう
  • ・給与水準が低く経済的に行き詰まる

若者にとってのいずれのデメリットも、都会と田舎のバランスを考えることで問題を解消可能です。一足飛びに完全な田舎へと行かずに、様々な田舎を経験して、適度な場所を探すことが重要です。

>関連コラム:【トカイナカ】ってなに?8つのメリットデメリット・おすすめの自治体を紹介します

 

田舎での生活に「向いている人」は?

田舎暮らしに向いているのは「コミュニケーション能力に長けた人、または理想の生活を貫ける人」です。

ここまで述べたとおり、田舎ではコミュニティとの付き合い方が大事になります。
寄り合いに参加し共同作業にも積極的に出席してコミュニケーションを取れる人は、田舎暮らしを楽しめるでしょう。

また、周囲とのコミュニケーションを最低限に留めながらも「自身のライフスタイルを明確にして貫ける人」も、田舎での生活に適しているといえます。

 

田舎での生活に「向いていない人」は?

一方で田舎暮らしに向いていない人は、向いている人と反対に「濃密なコミュニケーションにストレスを感じる人」「人目を気にして自分の暮らしを変える人」です。

田舎に引っ越してから寄り合いや共同作業を最低限にすると、地域住民からよく思われないケースがあります。このとき、噂話などを気にしてしまう人は、田舎での生活にストレスを感じるかもしれません。

また、コミュニケーションが苦手な人が、田舎の暮らしに溶け込もうと積極的に会話に入ろうとする場合も、ストレスを抱えての生活になる可能性があります。

>関連コラム:【移住失敗】2つの原因と5つの対策│満足できる移住にするコツとは?

 

田舎での楽しみ方を教えてください。

「田舎に住むと暇なんじゃ?」と思う人もいるでしょう。実際、買い物やイベントの数は都会には敵いませんが「田舎ならではの楽しみ」方もあります。

代表的なのは、広い土地を活かした家庭菜園やガーデニングです。

ほかにも、家具などのDIYや車・バイクいじり、山・海・川が近いことから釣りや登山、キャンプなども楽しめます。

また、現代ではインターネット環境さえあれば、映画や音楽を自宅で気軽に楽しめますし、読書に没頭することもできます。

 

まとめ│あなたに合った田舎生活を目指そう

>施工事例:広々とした土地に建つ平屋(千葉県)

>施工事例:広々とした土地に建つ平屋(千葉県)

田舎での生活は、メリットよりデメリットが多く見えてしまいますが、それでも自然や広い土地を得られる利点は捨てがたいところです。

デメリットを感じずにメリットを享受するには、田舎すぎず都会過ぎない、適度な田舎を選択することをおすすめします。
都会にいつでも出られる距離感も大事になるので、田舎への移住を計画するなら早めに方針を立てましょう。

 

おしゃれで機能的な注文住宅を建てるなら「君津住宅」へ

おしゃれで機能的なマイホームを建てるなら、千葉県のハウスメーカー「君津住宅」にご相談ください。

あらゆるご相談への対応、そしてきめ細かいサービスと幅広いラインナップで、お客様に合った理想の住まいづくりにお応えいたします。

木更津・鎌取の二か所には外観と間取りを体感できるモデルハウスもございますので、ぜひお気軽に活用ください。

 

【鎌取モデルハウス】

住所 : 千葉県千葉市緑区鎌取町54-1他
電話 : 043-291-1500
アクセス : JR「鎌取駅」より徒歩6分

【木更津モデルハウス】

住所 : 千葉県木更津市貝淵3-13-49
電話 : 0438-20-3771
アクセス : JR「木更津」駅より徒歩22分。館山自動車道「木更津南IC」より約6分

オンライン相談もご用意しています。土地探し・資金計画をはじめ、家づくりのどんなこともお気軽にお声かけください。

WEBで家づくりのご相談も承っております。↓

WEBで家づくりの相談

 

監修者情報

(株)君津住宅 編集チーム

(株)君津住宅 編集チーム

【許可・登録】
建設業許可 千葉県知事(般-2)第34254号
宅地建物取引業免許 千葉県知事(8)第11486号

SNSで投稿をシェア

Share Tweet

いいね!して最新記事を
チェックしよう!