COLUMN
コラム

NEW

注文住宅

規格住宅

外壁の素材は全部で5種類!特徴と選び方を知っておしゃれで機能的な家を

茶色いタイル

住宅全体の印象は、外壁をどんな素材にするかによって大きく変わってきます。

これから住宅の購入や新築をお考えの方にとって、外壁選びは楽しみの一つでもあり、迷う部分でもあります。

そこで今回は外壁の素材の種類についてご紹介するとともに、外壁の選び方のポイントもお伝えします。

外壁の種類と特徴を網羅しておりますので、どんな素材があるのか把握されたい方や外壁の素材で迷われている方は、ぜひご参考下さい。

 

外壁の素材は全部で5種類

サイディングの街なみ

外壁の素材は次の5種類に大きく分けることができ、それぞれの種類の中で更に細かく分類されています。

これらは施工方法によって「乾式」と「湿式」に分けることもできます。

外壁の素材 施工方法
サイディング 乾式
ALC 乾式
羽目板(板張り) 乾式
タイル 乾式または湿式
塗り壁(モルタル、ジョリパッド、漆喰など) 湿式

「乾式」とは、建材を工場で生産し、現場で組み立てたり張り上げたりする工法のことをいいます。

乾式に共通するメリットとして、工期の短さや品質の安定感が挙げられます。

「湿式」とは、現場で材料を調合し、それを塗装道具などで壁に塗る工法のことをいいます。

湿式のメリットには自由度の高さや、温かみや風合いのある仕上がりが挙げられます。

では順に、各外壁素材の種類の特徴を見ていきたいと思います。

 

サイディング

サイディングとはパネル状の外壁仕上げ材で、住宅の壁の大きさに合わせて外壁に貼っていきます。

現在の新築住宅に用いられている外壁素材の主流となっており、原料となる素材によって更に次の4つに分類されます。

・窯業系サイディング

・金属サイディング

・木質系サイディング

・ラップサイディング

 

窯業系サイディング

サイディングの注文住宅

窯業系サイディングとは、セメント・繊維質・木質成分・無機物などの素材を混ぜ合わせてパネル状(板状)に加工された外壁です。

製造過程で窯の中で高熱処理をされて硬化させるため、「窯業系」と呼ばれています。

現在の新築住宅では80%近くを占めており、いまや住宅の中心的な外壁素材となっています。

【特徴】

窯業系サイディングの魅力は、なんといってもデザインやカラーの豊富さです。

好みに合わせて石積み調やタイル調、レンガ調、木目調などから選択でき、洋風・和風を問わず住宅にマッチします。

また、素材がセメントをメインとしているので耐火性に優れており、硬さによって衝撃にも強いため地震にも強いとされています。

コストパフォーマンスにも優れていますが、蓄熱性や吸水性が高いため、ボードが劣化した場合には塗装などのメンテナンスは必要です。

このような弱点をカバーするために、最近では防汚機能や親水機能、対紫外線機能や高耐久機能が付加された窯業系サイディングも増えています。

また、サイディング同士をつなぐコーキング材も経年劣化するため、定期的な修繕が必要です。

 

金属サイディング

ブルーとブラウンのキューブ型の家

金属サイディングはアルミニウムやガルバリウム剛板などの金属の素材でできた板材の裏面に、断熱材を入れて加工した外壁です。

新築住宅でもシェアは窯業系サイディングに次いで多く、外壁リフォームでもよく用いられています。

【特徴】

金属製サイディングは素材の特性上から軽量であるため、耐震性の高さや施工のしやすさが特徴です。

一般的な金属系サイディングで考えると、重量は窯業系サイディングの約1/4、モルタルの1/10程度といわれています。

また、断熱材には硬質プラスチックフォームが使用されています。

硬質プラスチックフォームは断熱材の中でも特に保温性高く水分吸収量が少ないため、断熱性と耐凍害性にも優れています。

クールでスタイリッシュな質感も金属系サイディングの特徴のひとつです。

一方で金属素材であるがゆえに、物が強く当たるとへこみや変形が生じやすい、錆が発生しやすいといった一面もあります。

 

木質系サイディング

ホワイト・ブラウンのキューブ型の家

木質系サイディングとは、素材に無垢などの天然木を使用し、表面に塗装などを施して外耐火性などの機能をプラスした外壁です。

住宅全体に用いられる機会は少ないですが、ポイントとして使用されるケースがみられます。

【特徴】

木質系サイディングの一番の魅力は、何といっても天然の木が生み出すナチュラルな風合いです。

経年による色味の変化も独特の味となり深みを増していくため、木の素材感を楽しむことができます。

また、木が本来持っている断熱性という点でも優れています。

一方で他の外壁素材と比較して価格が高めであることや、数年ごとに塗装の必要があるといったメンテナンスの手間がかかるという特徴もあります。

また、木は当然ですが燃えやすいため、防火加工が施されているものの防火性という点では劣ってしまいます。

 

ラップサイディング

鎌取青色のカリフォルニアテイストの家

ラップサイディングとは、窯業系サイディングと同様の素材を用いて作られた、幅の細い板状の外壁です。

その他のサイディングとは施工方法が異なり、一枚一枚を重ね張りして仕上げる「合決り加工」で施工します。

木目調やシンプルなフラットタイプなどがあり、アーリーアメリカンスタイルの住宅やデザイン性の高い住宅によく用いられます。

【特徴】

ラップサイディングの大きな特徴は、外壁に立体感が生まれることです。

本来は1770年代にアメリカで流行したいわゆる「アーリーアメリカンスタイル」の住宅にとてもマッチするサイディングですが、最近ではシンプルなデザイン住宅の外壁にも取り入れられ、個性的でおしゃれな外観に一役買っています。

窯業系サイディングと同じく素材の特性から、耐火性にも優れています。

施行に手間がかかるため施工費用が高くなる傾向はありますが、施工にコーキング材を使用しないため、後々のメンテナンス費用を抑えることができます。

 

外壁サイディングで新築をおしゃれに仕上げるコツ|千葉の注文住宅実例

 

ALC

ALCとは「軽量気泡コンクリート」のことで、「Autoclaved Light weight aerated Concrete」頭文字をとってALCと呼ばれています。

ビルの外壁を中心に、一部の一般住宅でも取り入れられています。

【特徴】

ケイ酸質、石灰質、アルミニウム粉末といった素材を高温・高圧の蒸気で加工したもので、コンクリートの中に気泡を入れて軽量化しいるため、重量がとても軽いのが特徴のひとつです。

そのため耐震性に優れており、内部の気泡によって断熱性も高いというメリットがあります。

サイディングも耐火性に優れていますが、ALCは更に耐火性が高く、厚みが出せるため防音性にも優れており、性能が高い外壁といわれています。

撥水性の弱さ耐衝撃性の弱さ弱点としてありますが、塗装加工によって補っています。

製造できるメーカーが少ないため単価が高く、施工技術も要するので初期費用がかかるといった特徴もあります。

 

タイル

タイルは粘土や粉砕した石材を砕いて成形し、焼き固めて作られた外壁の素材です。

海外でも古くから建築物に使用されており、日本でも東京駅や旧帝国ホテルの外壁に用いられています。

住宅の外壁ではシェアこそ少ないですが、その美しさやメンテナンス性の高さから外壁素材にタイルを希望する人も多くいます。

【特徴】

タイルは無機質素材で作られているため、耐久性に優れています。

吸水性も引くため雨などに対する耐候性も強く、色あせや劣化も起こりにくいという特徴があります。

また、タイルがもつ独特の風合いからは重厚感や高級感が感じられ、アンティークスタイルだけでなくシンプルな家にもマッチし、他の外壁と一線を画しています。

ただ、初期費用が高く一般的なサイディングと比較して2倍程度といわれていますが、汚れが付きにくく目地のメンテナンス程度なので、ランニングコストはよいといえます。

 

新築で人気のナチュラルモダン外観をおしゃれに♪千葉の注文住宅デザイン実例

 

塗り壁

塗り壁とは、セメントモルタルを下地として吹き付けや塗装、左官で仕上げるものや、土や漆喰を用いたものがあります。

かつてはモルタル壁が外壁の主流でしたが、先述の通り最近はサイディングがメインとなっています。

しかし塗り壁は質感がよく、オリジナリティのある住宅に仕上がるため一定の人気を保っています。

【特徴】

塗り壁の一番の魅力は意匠性の高さです。

塗りの技法はさまざまあり、職人さんによって模様を変化させることもできるため、好みのデザインに仕上げることが可能です。

南仏やスペイン風の住宅や、ナチュラルな住宅を好む方に人気があり、最近では漆喰や珪藻土といった天然素材も人気があります。

つなぎ目なく仕上げられるので見た目もよく、コーキングやつなぎ目の劣化の心配もありません。

モルタル自体は耐水性に乏しいため、必ず防水効果のある塗装等の仕上げが必要です。

また、塗り壁は経年劣化によってひび割れが生じる可能性が高く、塗装も防水効果を保つために塗り替える必要があるため、定期的なメンテナンスを要するというのも特徴です。

 

羽目板(板張り)

羽目板とは、スギやヒノキといった無垢素材の比較的幅が小さい板を、塗装加工などを施さない状態で並べて張り上げた外壁です。

日本では神社仏閣をはじめ、古くから家屋の外壁として長く用いられていました。

【特徴】

そのままの素材を利用するため、木の断熱性や調湿性が高温多湿な日本の気候にとても合っています。

羽目板は耐久性が高く100年持つと言われていますが、そのままの素材を用いるがゆえ防火面で不安が残り、風雨による劣化の加速やシロアリなどの害虫被害の恐れがあります。

コーティング塗装をおこなったり、地域によっては防火処理をおこなう必要もあります。

長持ちさせるには、やはりこまめなお手入れと定期的なメンテナンスが必要です。

 

外壁のアクセントを使いこなしておしゃれな家づくり♪千葉の注文住宅実例

 

外壁素材の選び方のポイント

モダンテイストの二階建て外観

機能・見た目ともオールマイティな「サイディング」

先述の通り、現在日本の新築住宅で使用されている外壁の約70~80%がサイディングです。

外壁素材はどれがよいのか迷っているという方は、機能性・デザイン性ともに優れたバランスを持つ「サイディング」がおすすめです。

タイル調や木目調、塗り壁風など豊富なデザインとカラーから選べるサイディングであれば、好みや理想のイメージにマッチする外壁を見つけることがきっとできるでしょう。

金属サイディングを用いれば、スタイリッシュで洗練された雰囲気の住宅にすることもできます。

初期費用やランニングコストも比較的抑えることのできるサイディングは、コストパフォーマンスを重視している方にもおすすめです。

 

風合いを重視するなら「塗り壁」

庭の植栽との調和や自然が生み出す素材の風合い、外壁の意匠性を大事にしたいなら、ジョリパッドや漆喰による「塗り壁」がおすすめです。

経年による素材の変化を楽しんだり、手を加えてこまめにメンテナンスをしたりというように、生活の一部に住宅が溶け込んだようなライフスタイルを好む方にも向いているといえます。

 

重厚感や高級感を出したいなら「タイル」

住宅に圧倒的な重厚感や高級感を出したい場合は、外壁素材に「タイル」をおすすめします。

もちろんサイディングや塗り壁で高級感を演出することも可能ですが、タイルの持つ独特の存在感は唯一無二ともいえるでしょう。

重厚感や高級感と共にどこかクラシカルなタイルは、初期費用こそ多く必要ですが、メンテナンスにかかるランニングコストは比較的少なくて済みます。

 

まとめ

かっこいいブルーの新築外観

外壁は住宅の全体をカバーするため、施主様の好みが反映されやすく、住宅全体のイメージづくりに大きく関わります。

また、見た目だけでなく住宅を保護する役割も担うため、機能面も重視したい部分でもあります。

まずはどんな雰囲気やテイストの住宅にしたいかをなるべく具体的にイメージし、希望する機能や予算に合わせて外壁の素材を選んでいくと良いでしょう。

 

君津住宅の素敵な施工事例もぜひご覧ください。

【施工事例一覧を見る】

 

おしゃれでこだわりのある注文住宅は「君津住宅」へ

おしゃれで機能的なマイホームを建てるなら、千葉県のハウスメーカー「君津住宅」にご相談ください。

地元密着ハウスメーカーだからできるきめ細かいサービスと幅広いラインナップで、お客様に合った理想の住まいづくりにお応えいたします。

木更津・鎌取の二か所には外観と間取りを体感できるモデルハウスもございますので、ぜひお気軽に活用ください。

 

【鎌取モデルハウス】

住所 : 千葉県千葉市緑区鎌取町54-1他
電話 : 043-291-1500
アクセス : JR「鎌取駅」より徒歩6分

【木更津モデルハウス】

住所 : 千葉県木更津市貝淵3-13-49
電話 : 0438-20-3771
アクセス : JR「木更津」駅より徒歩22分。館山自動車道「木更津南IC」より約6分

オンライン相談もご用意しています。土地探し・資金計画をはじめ、家づくりのどんなこともお気軽にお声かけください。

WEBで家づくりのご相談も承っております。↓
WEBで家づくりの相談

監修者情報

(株)君津住宅 編集チーム

(株)君津住宅 編集チーム

【許可・登録】
建設業許可 千葉県知事(般-2)第34254号
宅地建物取引業免許 千葉県知事(8)第11486号

SNSで投稿をシェア

Share Tweet

いいね!して最新記事を
チェックしよう!